SUPER SHERPA〜ハザードランプ その2〜
最終更新日2004/9/28(新規作成)
ここでは、自分が実際に取付けた例を紹介します。
前例ではハンドルスイッチ側を加工しましたが、この例では車体ハーネス側を加工しています。
(加工に際しては各自の責任の元に作業を行ってください。当方は一切の責任を負いません。)
 まず、作業しやすいようにライトカウルを取り外します。
 車体側でウィンカー配線に関係するカプラーは緑色です。ここからウィンカー用配線を延長させて、とりあえず3Pカプラーを取付けます。
 写真では一番右の緑色カプラーから配線を延長し、その左側3P白カプラーを取付けています。もちろん、カプラーを使わない場合は配線を直接接続して結構です。
 上記3Pカプラーに接続できるよう「整流用ダイオード」を接続し、左右のウィンカー+電源を一つにまとめます。ダイオードの極性は、写真右から左に電気が流れるよう考えて取付けます。
 この配線の右側には下記写真のスイッチが接続されています。
 カプラー付近もハーネステープで保護し、水や埃から保護します。
 あとは前述のカプラーと接続するだけ。車体側に直接ダイオードをハンダ付けするのが大変なため、あえてこのような形態で作業しました。故障時には容易に交換できるし、いいでしょ。
 スイッチの写真です。
 ハザード用スイッチは何でも良いのですが、配線が2本出ているタイプを使用してください。
 普通のキルスイッチは−がボディアースだったりするので注意が必要です。出来れば△マークがあるものを使用できればいいのですが…もしかしたら他車種から流用できるかもしれませんね。
 いよいよ動作確認の時がやってきました。
 写真では判りにくいかもしれませんが、左右のウィンカーが点灯しています。
戻る
inserted by FC2 system